- 今回の紹介者
- 職業/木工製造業

花岡 徳久
Tokuhisa Hanaoka
クルマ好きが高じて工房「7GRAIN art garage」を立ち上げ、クルマ好き・インテリア好きの人々に向けてクルマの一部品を再利用したオリジナル家具を製作する。最近ではペット用の簡単車いす「ラックル」やキャンプグッズ「グレインチェアー」なども製造している。
とにかく作ることが好きで、自分で出来ることは分野違いでもチャレンジしてしまう。そろそろスローライフに向けて良質のものを少量生産して残りの人生も作る楽しみを深めながらその楽しみを継承していきたい。

■ 7 GRAIN art garage [ 公式サイト ]
四国カルスト~UFO ライン、四万十川です。ドライブには欠かせません。
四国カルストは、コテージやキャンプなどでの宿泊もできますし、バーベキューを楽しんだり色々な楽しみ方ができます。夏は涼しく、夜になると満点の星空を見あげ、色々な思いを馳せながら、贅沢な時間が味わえます。もう最高です。四万十の川海老、天然の鮎やうなぎなど、食に関しても楽しみが多いです。沈下橋を渡ると、川風と共に昔ながらの風情が感じられます。

フランスのモンサンミッシェルに行く道中に通ったどこまでも広がる田園風景と言いたいところですが四国だとやはり四国カルストですね。大自然が作るパノラマの景色は最高です。愛媛県内だと西予市の「苔筵(こけむしろ)」は癒されますし、内子町の街並みはほっこりとどこかしら京都の街並みにも似たところがあり素敵です。

東温市にある「フィレンツェ」。イタリアンシェフの作るパスタやピッツァは絶品です。

高知県いの町にある十割蕎麦「時屋」。近くなら毎週行きたくなるのですが…年に数回は訪れていますね。また人里離れた山奥にあるところも魅了的です。

私にとってのパワースポットは、Q1、Q2などの自然味のあふれるフィールドです。山や川、海などからもらえるエネルギーは愛媛県中に溢れています。
自然と程よい文化が調和する「島」であることです。
どの県にも少しずつ違った海があり、それぞれ独特の文化が息づいています。
ええ所がいっぱいあるけん是非!遊びに来てやね~♪
